悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

足の痛み
→どこの箇所に痛みが出ているか、足指に変形はないかを確認しましょう。

体重の増加
→体重が増えると足の負担が増すので、体重増加も足の変形に関係することがあります。

足の親指の付け根が痛い
→幅の狭い靴を履くことによって親指が刺激されてないですか?外反母趾が進行してしまう可能性があります。

足の親指が人差し指の方向に変形していませんか?
→外反母趾になっている可能性があります。これ以上の進行を防いでいきましょう。

ハイヒールを履くと痛みが出る
→外反母趾は女性に多い症状でもあり、ヒールを履くことが多いと外反母趾になるケースが多く、履かなければ一時的に治るケースもあります。

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反母趾は、扁平足や足のアーチが少なく、足に負担がかかりやすい方に多く見られます。外反母趾になる前に、まずは日常生活の中で足癖を整えることが必要です。そのためにも合わない靴を履かないよう心がけましょう。特に、靴幅が狭い靴や、女性の方で踵が高い靴(ハイヒール)を履く機会がある方は、扁平足気味であればできるだけ控えるように意識することが重要です。外反母趾にならないよう、日頃から予防的な生活を心がけましょう。

また、早期発見が遅れ、症状が進行している場合は、放置せずに現状から軽減を目指す行動を取りましょう。例えば、セルフケアを行ったり、整骨院や整形外科を受診して、症状の進行を防ぐようにしましょう。

症状の現れ方は?

外反母趾の症状として、扁平足(足の土踏まずがない状態)の方は足のアーチが崩れることで外反母趾の初期症状が現れることがあります。その後、指の付け根に痛みが生じ、症状が進行していきます。進行すると足の親指が人差し指の方向に「くの字」に曲がり、指の付け根が靴の角に圧迫されるようになります。また、幅の狭い靴やハイヒールを履くことで足への負担が増し、圧迫が繰り返されることで痛みが強まります。

痛み以外にも、痺れが出たり、靴を履いていなくても痛みが生じることがあり、症状の進行を防ぐことが大切です。外反母趾は若い方から高齢の方まで幅広い年代で見られる疾患で、特に女性に多い傾向があります。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

その他の原因として、足のアーチが崩れてしまうと外反母趾以外にもさまざまな症状が現れることがあります。たとえば、足底筋膜炎といって足裏に炎症が起きてしまったり、タコや魚の目といった症状が出ることで、日常の歩行に制限がかかることがあります。その結果、歩き方に問題が生じ、外反母趾につながることもあります。

また、外反母趾だと思っていたら実際は関節リウマチだったというケースもあります。関節リウマチは炎症が起こり、長期間にわたって関節が次第に変形し、動かしていなくても痛みが生じるのが特徴です。これは外反母趾とは異なる点であり、判別をしっかりと頭に入れておくことが大切です。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾は早めに対処することで、日常生活を楽に過ごすことが期待できます。放置すると親指の変形が進行してしまい、元の状態に戻らなくなる可能性があります。変形したまま生活すると、痛みをかばう歩き方になり日常生活に支障をきたすこともあるため、放置しないことが大切です。

最悪の場合、整骨院での施術が難しくなり、手術が必要になる場合もあります。そうならないためにも、施術だけでなく、自宅でのセルフケアも必要です。適切なケアを行わず見逃してしまうと、親指が人差し指に重なって脱臼を引き起こし、歩行に支障が出ることも考えられます。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

当院の施術方法として、『足の極み』という施術を行い、足のアーチの形成を促していきます。これにより、足への負担を軽減し、外反母趾の症状の軽減や予防につながることが期待できます。できれば初期症状の段階で施術を始めるのが望ましいので、気になる場合は早めに始めることをお勧めします。

根本的に良くしていくためには、週に2〜3回通っていただき、症状が悪化する前、痛みが出る前に来院していただけると良いと感じています。最低でも週に1回は来院することを心がけてください。

3ヶ月で症状の変化が期待でき、6ヶ月で痛みや違和感が軽減し、9ヶ月で悪い部分が元に戻りにくくなり、12ヶ月でメンテナンスを含めてゴールを目指していきます。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

外反母趾の軽減を目指す上でのポイントは、整骨院で施術を受けることに加えて、自宅でも運動療法を取り入れていただくことです。

自宅でのケアには「ホフマン体操」という外反母趾のリハビリ運動がおすすめです。この体操では、足の親指にゴムを引っ掛けて外側に引っ張ります。この際、足の位置をしっかり確認しながら行うことが大切です。詳しいやり方については、ホームページで「ホフマン体操」と調べていただくと画像付きの参考資料もご覧いただけます。

それ以外にも、セルフケアとして空いている時間に足の親指と人差し指の間隔を広げる運動を繰り返す方法や、親指と人差し指の間に小さな物を挟むだけでも指の間が広がり、外反母趾の進行を防ぐことが期待できます。