ネット受付

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら当整骨院へ

新松戸クラシオン整骨院

肩の痛み・肩こり

悩みタイトル

  1. 明るい挨拶

    昔からも肩がスッキリすることがない。
    友達にマッサージされると「いつもガチガチですね」と言われる。
    肩こりで頭痛や吐き気がするときがある。
    デスクワークをするとすぐに首や肩が気になり集中できない。
    運動不足なのは自分でもわかっているが運動する時間もないし元々体を動かすのが好きではない。
    マッサージに通っているが強く押してもらわないと効いた気がしない。
    肩周りの筋肉にだるさや痛みが出て寝つきが悪くなり深く寝れず夜中に目が覚めてしまう。
    デスクワークしていると肩にだるさが出る。
    洗濯物を干す時に肩に違和感や痛みが出る。
    腕を回す時に引っ掛かるのような感じがする。
    上半身がガチガチで血の巡りが悪くなって冷えてる感じがする。


    などの症状にお悩みの方はいませんか?

    新松戸クラシオン整骨院では、肩凝りを改善することで、普段の生活も快適に過ごしやすくなるように導きます。

  2. 肩こりに対する自院の考え

    明るい挨拶

    肩こりは姿勢不良からくるもので、その姿勢不良は特にデスクワークやスマートフォンを良く使う方、勉強する方などに多く見られます。
    その姿勢不良が続くと肩が内側に入り肩甲骨が外転してしまい、胸の筋肉が収縮、背中の筋肉が伸長し、胸や背中周りの筋肉がどんどん硬くなっていきます。
    筋肉が硬くなってしまう事により血管が圧迫され、血流が悪化すると酸素が上手く回りにくくなります。
    また血管が細くなると老廃物もうまく流れずに溜まっていきます。その蓄積された老廃物が神経などを刺激して痛みやだるさを引き起こし、肩こりになります。
    一度肩こりが始まると悪循環に陥り、どんどん悪化する可能性があります。
    姿勢が悪くなって顎が前に出てくると、本来身体の軸の上に乗って支えられている頭の重さの負担が首・肩にかかり、肩こりにつながります。
    一般的に頭の重さは体重の10分の1と言われ、体重が60㎏の場合、約6㎏です。首が前に曲がれば曲がるほど肩に負担がかかり、強い肩こりになります。

  3. 肩こりを放っておくとどうなるのか

    明るい挨拶

    肩こりを放っておくと多くの症状が出てくる可能性があります。

    ・頭痛
    肩から首までガチガチに硬くなり、頭痛が出ることが多くあります。そこから更に他の疾患になりうる可能性があります。

    ・めまい
    血流が悪くなる影響でめまいが出ることがあります。ひどい場合は椎骨動脈の血流障害が起こる可能性があります。

    ・便秘
    肩周りの筋肉が固まってしまうと身体は常に緊張状態になります。腸はリラックスしていると活発に動くので、その逆になり、肩こりの影響で便秘や下痢を引き起こす事があります。

    ・骨粗鬆症
    猫背が強くなり、常に骨に負担がかかると、骨がもろくなって折れてしまう可能性もあります。起きやすい方は閉経後の女性です。

    ・四十肩・五十肩
    肩こりや筋肉が固まって悪化をすると関節周囲に炎症がおこる場合があります。最初は痛みが出なくても、突然激痛が走ったりすることがあります。

    ・疲れ目
    酷い肩こりの影響で血液循環が悪くなり、目まで血液が充分に流れないため、疲れ目やかすみ目になります。特にデスクワークする方に多く見られます。

  4. 肩こりの改善方法

    明るい挨拶

    悪い姿勢のままいると、筋肉に負担がかかって緊張してしまい、硬くなると血液循環も悪くなっていき、血管を圧迫され老廃物が溜まり、神経の伝達により肩こりや痛みを認識します。
    肩こりを放置していると、乳酸がたまりやすくなるため、どんどん悪化していき、将来は四十肩や五十肩になるリスクもでてきます。
    そうならないためには、正しい姿勢を身体に記憶させることが大切になってきます。アゴを引き、胸を張って開くなど普段から意識していくことでそれが当たり前になり、意識しなくても正しい姿勢が保てるようになります。
    寝姿勢が骨格に影響している可能性もありますので、寝具も正しい姿勢を維持できるぐらいの硬さを選んでください。
    肩や腕の動きが悪くなると、動かすことが億劫になり、筋力低下に繋がります。定期的な運動やストレッチや体操を日頃から習慣化することも大切です。
    身体を動かすことで緊張した筋肉がほぐれ、血液は体内を循環し、コリも撃退してくれます。ほどよく筋肉がつくことで、正しい姿勢の維持にも効果的です。

  5. 肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?

    姿勢矯正

    上の項目で言ったように肩こりには、不良姿勢・運動不足による筋力低下が大きく関わっています。
    当院では様々な施術メニューをご用意し、色々な方法でアプローチすることができます。

    ・肩甲骨はがし
    肩甲骨の動きが悪いと、肩周りの筋肉が凝り固まってしまいます。肩周りの筋肉をほぐすために生まれたのが肩甲骨はがしです。

    ・鍼治療
    肩甲骨周囲、首周りの筋肉やツボに鍼を刺す事により硬くなった筋肉を緩めて行きます。血行・血流を改善することで、肩コリの悪化は防ぐことができます。

    ・OPC(上半身矯正)
    背骨や骨盤の歪みを取り、バランスを整える矯正施術を用いて、まずは正しい姿勢を思い出していただき、それを反復して行うことで身に付けます。

    ・EMS
    運動習慣がない方に特にオススメです。電気で筋肉を動かしていきますので、横になっているだけでトレーニングができます。

  6. 改善するための治療頻度は?

    明るい挨拶

    急性期(痛めた直後)であれば、出来るだけ詰めて施術を受けていただきたいと思います。3ヵ月で細胞から生まれ変わり、体質が改善されます。
    その良い状態が定着するのに、6ヵ月かかります。
    その後は痛みがでにくいお身体作りと将来のリスクを無くしていくために、週1回の継続施術を受けていただくのが理想的です。

    ただし、患者さまの痛みの状態によって異なりますので、スタッフがお身体をしっかり診させていただいた上で、施術計画などお話させていただきます。

  7. 肩こり関連でよくある質問と回答

    明るい挨拶

    • Q. 肩こりの原因と発生メカニズムとしてどういったものがありますか?
      A. 近年ではスマートフォンの普及やパソコンなどを使ってデスクワークする方が多くなりました。肩こりの原因というのが長時間の同一姿勢や内巻き肩のような不良姿勢が挙げられます。本来正しい姿勢であれば筋肉に負担がかかりませんが、内巻き肩のように姿勢が悪いと肩周りの筋肉が前へと引っ張られて緊張して硬くなっていきます。その状態が肩こりの原因と発生メカニズムです。酷い場合ですと首・肩こりが原因で頭痛を起こす事があり日常生活に支障が出てきます。

    • Q. 肩こりに関連する症状としては何かありますか?
      A. 肩こりによって起こるものとしては1番代表的なものが「頭痛」です。頭痛にも様々な種類があり、「緊張型頭痛」、「片頭痛」、「群発頭痛」などが頭痛の代表的なものとなります。長時間のスマートフォンの使用やデスクワーク、下を向いて作業する事が多い方は「緊張型頭痛」を発症する事が多いです。長時間の同一姿勢ですと肩周りの筋肉が緊張状態となり柔軟性が無くなり硬くなってしまいます。そうした事により筋肉の中を通っている血管の機能が働かず頭部に栄養素をうまく運搬出来なくなり老廃物が溜まって頭痛を引き起こします。

    • Q. 肩こりを予防する為にはどうしたらいいですか?
      A. 肩周りの筋肉を動かしていく事やストレッチをするのが大切です。肩こりの原因は姿勢の悪さからきているのでそうならない為にも姿勢を意識していただく事はもちろんですが、大切なのが血液循環を良くして溜まっている老廃物を流していく事により硬くなった筋肉を柔らかくすることが大切です。運動やストレッチをする事で血液循環が良くなるので肩こりを予防していく為には是非やって頂きたいです。肩をまわしたり上下に動かして肩をすくめるような動作などがあります。ポイントは肩甲骨を意識して動かす事です。

アクセスバナー

▲ページの先頭へ戻る

新松戸クラシオン整骨院のご案内

【住所】〒270-0032 松戸市新松戸北1-16-9
【電話】047-344-7850

五井西口整骨院景観
受付時間 土・日・祝
9:30 ~ 12:30 8:00 ~12:00
15:00 ~ 20:30 14:30 ~ 17:00

年中無休で営業 ※年末年始を除きます

当院までの地図

JR武蔵野線・常磐線 「新松戸駅」から徒歩13分

詳しい案内は「所在地・地図」で ご覧になれます。

●ダイエーから北小金に向けてのゆりのき通りと、県道6号流山橋から水戸街道に抜ける道が重なる交差点の、オレンジの看板が目印!

※駐車場8台あります。

金ケ作、松戸新田、上本郷など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください

▲ページの先頭へ戻る