悩みタイトル

立ち上がったり、歩き始めで股関節周囲に痛みがでる。
椅子に座っていたところから立ち上がったり、歩く時の最初の1歩目で痛みがでる。

股関節に痛みが走り、股関節を動かすの辛い。
股関節を伸ばしたり、曲げるや歩くなどで痛みが走る。

股関節を曲げるのが痛くてできない。
爪切りやしゃがんで物を取ったりで痛みが発生する。

長時間、立っていることや歩いていると股関節が痛くなってくる。
最初は痛くないが時間の経過につれて痛みが増加する。

日が経過していくにつれて昼や夜に問わず一日中股間に痛みが発生してしまう。
日夜問わず、起きていても寝ていても股関節が痛む。

変形性股関節症に対する当院の考え

変形性股関節症は、女性の方に多く見られる傾向があります。これは、先天性の股関節脱臼や広い関節の可動域を持っている女性が罹りやすいためと考えられています。
中でも、発育性股関節形成不全が最も一般的な原因であり、股関節症の80%を占めています。

先天性の要因によって発育性股関節形成不全に至るケースもあれば、加齢による筋肉の衰えなどが原因のケースもあります。
しかし、最近では病気の経歴がない方でも股関節症に罹ることがあるという報告があります。股関節症は未だに解明されていない部分も多い症状と言えるでしょう。

変形性股関節症を放っておくとどうなるのか

変形性股関節症は、股関節を構成する骨盤にある寛骨と大腿骨の先端にある大腿骨頭が接近し、変形してしまう病態を指します。この変形により、大腿骨頭の軟骨がすり減ってしまい、強い痛みが発生します。

そのまま放置してしまうと、症状がさらに悪化し、最終的には手術が必要になる場合もあります。
具体的には、股関節の大腿骨のすり減った骨頭に人工関節を埋める人工関節手術や、骨盤を構成している腸骨の部分を切って減らす骨切り術などがあります。

変形性股関節症の軽減方法

変形性股関節症の施術方法は、①温熱療法 ②運動療法 ③投薬療法の大きく3つに分けられます。この中で、運動療法が効果的かつ有効であるとされています。

運動療法は、股関節を構成する大腿四頭筋やハムストリングス、臀部などの筋肉をほぐすことで柔軟性が生まれ、股関節周囲の筋肉に血流量が増えて筋肉内部に酸素や栄養素が適切に供給されます。また、筋力を付けることで日常生活での股関節への負担を軽減することが期待できます。

温熱療法も重要な方法です。温めることで血管が拡張し、血流の流れがスムーズになります。

変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

変形性股関節症の軽減に有効な当院の施術メニューをいくつかご紹介します。

まずは、全身矯正になります。施術者が患者様の脚を持ち、反復的に動かして股関節周囲を中心に下半身の筋肉をほぐします。同時に上半身の筋肉もほぐすことで、全身の骨格を整えて骨格と筋肉のバランスを整える効果が期待できます。

次に、骨盤をほぐす施術も有効です。骨盤周囲の筋肉をほぐすことで股関節の筋肉と協力して柔軟性が生まれ、力を出しやすくなります。

さらに、筋膜ストレッチも効果的です。ハムストリングス、腓腹筋、股関節部、内転筋、外側広筋、臀筋、広背筋、大腿直筋、腸腰筋といった下半身の筋肉を伸ばし、ほぐしていきます。

他にも、電気療法や鍼療法も選択肢としてあります。

当院ではこれらの施術を行い、変形性股関節症の軽減に努めています。効果が期待できる施術を提供し、患者様の健康をサポートしています。お気軽にご相談ください。

その施術を受けるとどう楽になるのか

全身矯正は、腕を反復的に動かすことで上半身を、脚を反復的に動かして股関節部分を中心に下半身をほぐし、全体の骨格を整える施術です。

骨盤剥がしは、骨盤に付着している筋肉を柔軟にすることで股関節周囲の筋肉にエネルギーが充実し、動かす際の負担が軽減される効果が期待されます。

また、筋膜ストレッチでは、筋肉を伸ばしてほぐすことで柔軟性の向上が期待できます。

電気療法と鍼療法は、股関節の痛みを軽減すると同時に治癒力を活性化させる効果が期待されます。

軽減するために必要な施術頻度は?

身体の不調を軽減させるには、約1年の期間が必要です。この1年を3ヶ月ごとに4等分します。身体の悪い細胞が良い細胞へと変化していく周期が3ヶ月といわれています。つまり、身体の不調を改善していくサイクルが3ヶ月ごとに訪れます。

3ヶ月ごとに「症状軽減が期待される段階」→「症状が安定する段階」→「症状が解消される段階」→「予防とメンテナンスの段階」となります。

3ヶ月の中でも、1回の施術効果の持続時間が約2〜3日とされています。最初の3ヶ月間は、週に2〜3回のペースで通院していただくことをおすすめします。そこから少しずつペースを変えていく予定です。